2025年大阪・関西万博、ガンダムパビリオン(仮称)と大阪ヘルスケアパビリオンが連携協定を締結

2025年大阪・関西万博、ガンダムパビリオン(仮称)と大阪ヘルスケアパビリオンが連携協定を締結

株式会社バンダイナムコエンターテインメント

株式会社バンダイナムコホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役社長:川口勝)は、2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会 (会長: 吉村洋文)と2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)におけるパビリオン出展に向けた連携協定を締結しました。両者が連携することで、大阪・関西万博のさらなる機運醸成と、持続可能な開発目標(以下、SDGs)への達成に貢献します。

バンダイナムコグループは「Fun for All into the Future」をパーパス(社会における存在意義)として定めるとともに、サステナブル活動は経営戦略上の重要な取り組みであるという認識のもと、「サステナビリティ 笑顔を未来へつなぐ」を重点戦略として掲げています。ファンをはじめ、あらゆるパートナーや従業員、社会とともに、持続可能な社会の実現に向けたサステナブルな活動を推進する中で、今回の大阪・関西万博では、バンダイナムコグループの代表的なIP(キャラクターなどの知的財産)である「機動戦士ガンダム」を軸とし、「もうひとつの宇宙世紀」を舞台に、「機動戦士ガンダム」が示す未来の可能性などを構想とした『ガンダムパビリオン(仮称)』を出展します。

大阪府・市は、『REBORN』をテーマとして掲げ、 “「人」は生まれ変われる”、“新たな一歩を踏み出す”という想いを込め、『大阪ヘルスケアパビリオンNest for Reborn』を出展します。そのような背景のもと、両者が連携することで、大阪・関西万博のさらなる機運醸成と、SDGsへの達成に貢献します。

「機動戦士ガンダム」はIPからSP(社会的アイコン)への成長を目指し、さまざまな社会的課題への取り組みとしてGUNDAM UNIVERSAL CENTURY DEVELOPMENT ACTIONプロジェクトを推進しています。

 今回の連携協定を通じて、大阪エリアを中心としたサステナブルな取り組みを展開する予定です。第一弾となる今回は、大阪府内の小学校を対象にプラモデルの企画から設計・金型・生産までの工程や最新技術の紹介のほか、プラスチック廃材のリサイクルなど持続可能なものづくりのための取り組みについて学ぶことができる「ガンプラアカデミア」を展開予定です。ガンダムのプラモデル作成を通したSDGsなどの教育を支援し、未来を担う子供たちとともにいのち輝く未来社会をデザインしていきます。


株式会社バンダイナムコエンターテインメントのホームページへ



最新記事|主要

西日本最大級のラーメンイベント ラーメンEXPO 2023 in 万博公園
阪急うめだ本店のクリスマスウィンドーは「鏡の国のアリス」のマリオネット劇場
グランフロント大阪、「GRAND WISH CHRISTMAS 2023」を開催
ソラリア西鉄ホテル大阪本町(仮称)、2026年度冬開業予定
大阪来てな!キャンペーン「大阪来てな大使」に、片岡愛之助さん・アン ミカさんが就任!

タイトルとURLをコピーしました