大阪駅西口のおっさんの聖地「バルチカ03」に行ってきました

大阪駅西口のおっさんの聖地バルチカ03に行ってきました

水都大阪ホッとなニュース&ブログ

私、水都大阪ホッとなニュース&ブログの編集長でございます。今回、初めて、大阪駅西口・イノゲート大阪ビルの3階から5階に陣取るオッサンの聖地「バルチカ03」に行ってまいりましたので、ご報告させていただきます。

(ちなみに、私、大阪関西万博の通期パスを買いましたが、まだ2回しか行けていません。完全な余談です。)

このバルチカ03とは、一体何かと申しますと、居酒屋などが集まるグルメ街でございます。でも、どうして、大阪なのに「03(ゼロサン)」なの? と思う方もいらっしゃるでしょう。大阪は06でしょうに、と。でも、この03というのは、固定電話の市街局番のことではなくって、「03(おっさん)」のことだそうです。つまり、このバルチカ03は、おっさんのための飲み屋街ということのようで、私も遠慮せずにやってこれたわけです。

さて、初めてのバルチカ03で寄らせていただいたのは、イノゲート大阪ビル4階の「和ル一誠」さん。お店のメニューを覗き込んでいたら、店員さんに誘われて、そのままカウンター席に着席。

大阪駅西口のおっさんの聖地「バルチカ03」に行ってきました
イノゲート大阪4階「和ル一誠」

全国各地の地酒(日本酒)を揃えているので、日本酒好きにはうれしいお店です。私は、甘めのお酒が好きなので、青森の稲村屋というお酒をいただきました。

大阪駅西口のおっさんの聖地「バルチカ03」に行ってきました
純米吟醸「稲村屋」

大阪駅西口のおっさんの聖地「バルチカ03」に行ってきました
純米吟醸「稲村屋」

そして、迷わず、特選鮪造りを注文。

大阪駅西口のおっさんの聖地「バルチカ03」に行ってきました
特選鮪造り

追加の注文は、ポテトサラダと、銀ダラの煮つけ。ポテトサラダは、タマゴが多めでおいしいです。

大阪駅西口のおっさんの聖地「バルチカ03」に行ってきました
ポテトサラダ

銀ダラは、塩焼きと煮つけがあってちょっと迷いましたが、煮つけにしました。そう言えば、関西では、あまり銀ダラって見かけませんよね。(そもそも、銀ダラではなく、ムツって呼ぶ気もします。)

大阪駅西口のおっさんの聖地「バルチカ03」に行ってきました
銀ダラの煮つけ

さて、このくらいにしておかないと。もう1軒行けませんからね。

それにしても、このバルチカ03、活気があります。天神橋筋商店街の天満駅のあたりをギュッとビルの中に詰め込んだような。あるいは、大阪駅前第1ビルから第4ビルの地下をコンパクトにしたような。大阪以外で言えば、広島駅上のお好み焼き村とか、博多駅の隣のバスターミナルビルとか。そんな雰囲気に近い気がします。

さて、次にやって来ましたのは、「沖縄酒場ハイサイ」さん。先ほどのお店のお隣です。

大阪駅西口のおっさんの聖地「バルチカ03」に行ってきました
イノゲート大阪4階「沖縄酒場ハイサイ」

やっぱり、沖縄料理のお店に来ると、オリオンビールが飲みたいですね。(泡盛はこわいんで)

大阪駅西口のおっさんの聖地「バルチカ03」に行ってきました
オリオンビール

そして、「海ぶどう」と「ラフテー」を注文。(ハムカツも食べたかったけど)

海ぶどうは、大きな貝殻に入ってやってきました。いいですねー!

大阪駅西口のおっさんの聖地「バルチカ03」に行ってきました
海ぶどう

ラフテーには、シーサーの蒲鉾がのってました。かなり、ビジュアル重視。

大阪駅西口のおっさんの聖地「バルチカ03」に行ってきました
ラフテー

そして、ようやく気付いたんですが、おっさんの聖地「バルチカ03」には、ほぼ、おっさんがいない! 若い女性が多いし、男女ともに20~30代がほとんどじゃないですかね。別に、全然、いいんですけれど。

とか言いながら、今回のバルチカ03レポートは終了でございます。最後までおつきあいいただきまして、誠にありがとうございました。





最新記事|グルメ

大阪駅西口のおっさんの聖地「バルチカ03」に行ってきました
ベルギービールウィークエンド2025 大阪開催!今年も5月の週末はBBW大阪で乾杯
バーガーキングが上本町と高槻グリーンプレイスに新規出店
世界各国のワイン生産者に出会えるイベントが梅田で開催されます
WILLERバスターミナル大阪梅田に本格的な珈琲が飲める『丹鉄珈琲自販機』を設置

タイトルとURLをコピーしました