大阪泉州地域の“ものづくり”に触れる体験型イベント「泉州オープンファクトリー2023」

大阪泉州地域の“ものづくり”に触れる体験型イベント「泉州オープンファクトリー2023」

【 株式会社スプリード 】

体験型イベント「泉州オープンファクトリー」。普段あまり目にする機会のない、ものづくりの工場や技術を一般公開することで、生活や地域を支える“商品・技術・人”に直接触れることができる場として、昨年もご好評いただきました。

大阪泉州地域の“ものづくり”に触れる体験型イベント
「泉州オープンファクトリー2023」
参加企業向け説明会を7月10日(月)に開催
2025⼤阪関⻄万博のプログラム「TEAM EXPO 2025」共創チャレンジにも登録予定

泉州オープンファクトリー実行委員会(本部:大阪府貝塚市、実行委員長:延生 康二)が展開する、泉州地域の産業活性化を目的とした体験型イベント「泉州オープンファクトリー」。

普段あまり目にする機会のない、ものづくりの工場や技術を一般公開することで、生活や地域を支える“商品・技術・人”に直接触れることができる場として、昨年もご好評いただきました。

この度2023年秋の参加企業募集にあたり、企業向けの事前説明会を2023年7月10日(月)に泉佐野と貝塚の2会場にて開催いたします。

【参加申し込みWebページ】
 https://senshu-of.com/

企業ごとの自由な発想で、来場者に“ものづくりを魅せる”体験型イベント
「泉州オープンファクトリー2023」は、普段は目にする機会のない地域の製造工場や技術を一般公開する体験型イベントで、地域の生活や産業を支える、商品、技術、そして人に直接触れることができるイベントです。

中小企業の高い技術力や魅力的な商品を体感していただくことで、地域における認知度の拡大を図るだけでなく、インナーブランディング、商品・技術の潜在価値の発見などの効果を生むことを企図しています。

また、多くの事業者が抱える後継者・働き手不足による廃業や事業縮小等の課題解決のきっかけとなることも目指しています。

企業説明会では、イベントにむけての概要説明だけでなく、これまでにご参加頂いた企業の方をお招きして、企業側からみた「オープンファクトリー」の魅力や成功体験などもお話しいただきます。

【開催概要】

イベント名称:「泉州オープンファクトリー2023」企業向け説明会
開催期間:2023年7月10日(月)
開催場所:貝塚市、泉佐野市の2会場で開催
 ■泉佐野会場10時~12時
泉佐野商工会議所4階 大研修室 さくらホール(泉佐野市市場西3丁目2-34)
 ■貝塚会場14時~16時
貝塚市役所6階 多目的ホール(貝塚市畠中1丁目17-1)

※会社の所在地に関わらず、どちらの会場でもご参加いただけます。


ゲスト:今回の企業説明会は、下記の皆様をゲストとしてお招きします。

 ■経済産業省 近畿経済産業局
  津田 哲史 様
 ■南海電気鉄道株式会社
  鬼頭 麦 様
 ■FactorISM(ファクトリズム)
  事務局  野村 範仁 様
 ■FactorISM(ファクトリズム)参加企業
  株式会社小泉製作所 小泉 達哉 様


今秋開催 「泉州オープンファクトリー2023」の詳細

「泉州オープンファクトリー」は自由度が高く、企業自身が主体となって「どうやって魅力を体感してもらうのか」という内容を考えていただきます。

⾃社のことを⼀番知っている⾃分たちが企画し発信することで、ものづくりの魅力を最大限に体感していただくことができるイベントです。

「泉州オープンファクトリー2023」では、当日は貝塚と泉佐野に設置予定の拠点会場以外にも、バス移動で様々な企業のものづくりの現場に参加者をご案内予定です。

自社工場の見学ツアーで生産現場の迫力を感じてもらうもよし、ワークショップを通じてものづくりの面白さに触れてもらうもよし、企業によって内容は様々、可能性も無限大のイベントです。

【泉州オープンファクトリー2023 開催概要】

 ■開催日程

2023年11月16日(木)、17日(金)、18日(土)、19日(日)の4日間

 ■エリア

忠岡町・岸和⽥市・⾙塚市・泉佐野市・泉南市・阪南市

 ■主催

泉州オープンファクトリー実⾏委員会

 ■協力

貝塚市、泉佐野市(予定)

 ■後援

調整中

★前回までの開催の様子はこちら

大阪泉州地域の“ものづくり”に触れる体験型イベント「泉州オープンファクトリー2023」
▲段ボールの工場見学


大阪泉州地域の“ものづくり”に触れる体験型イベント「泉州オープンファクトリー2023」
▲普段は見ることができない機械の見学


大阪泉州地域の“ものづくり”に触れる体験型イベント「泉州オープンファクトリー2023」
▲ジャケットの製造技術の見学


【イベント公式サイト】


2025⼤阪関⻄万博のプログラム「TEAM EXPO 2025」共創チャレンジにも登録予定

泉州オープンファクトリー実行委員会の挑戦は、泉州エリアだけにとどまらず、今後は2025⼤阪関⻄万博のプログラム「TEAM EXPO 2025」の共創チャレンジに登録を予定しています。「泉州オープンファクトリー2023」に参加頂く企業にとっても、本イベントを自社の魅力や強みを見直すきっかけにして頂き、万博も⾃分ごととして捉え、海外への発信チャンスを創出したいと考えています。

「泉州オープンファクトリー2023」を通じて、製造現場や商品・技術を公開し、一般の方の視点や異業種の視点を入れることで、自社や同業社では気付かなかった可能性の創造に繋がったり、新市場を切り開くポテンシャルを発掘するなどの新たな挑戦のきっかけになればと考えています。


株式会社スプリードのホームページへ





最新記事|都市・交通

JR大阪駅直結「JPタワー大阪」に無人決済システム店舗が誕生!入居者専用エリアにコンビニがオープン
初代大阪駅の地に誕生「THE OSAKA STATION HOTEL, Autograph Collection」(大阪ステーションホテル、オートグラフ コレクション)
OMO7大阪 by 星野リゾート「水なすモーニングビアガーデン」を開催|期間:2024年6月1日~8月31日
タクシー・ライドシェアのnewmo、大阪に事業拠点を開設
御堂筋「いちょうテラス高麗橋」、グランドオープン! 2024年5月15日(水)オープンセレモニー開催

タイトルとURLをコピーしました