ドーチカ(堂島地下センター)で、モーニング・朝食の食べられるお店
2025年5月10日
水都大阪ホッとなニュース&ブログ
大阪・梅田・堂島の地下にひっそりと、しかし確かな存在感を放つ地下街。
それが「堂島地下センター」、通称「ドーチカ」です。四つ橋線「西梅田駅」、JR「北新地駅」、阪神「大阪梅田駅」の地下改札・連絡通路からすぐにアクセスでき、雨の日も地上を気にせず移動できる“地下の通り道”としてビジネス街の歩行者に愛されています。通路の両脇には飲食店、ドラッグストア、コンビニ、薬局、雑貨など約60の店舗が連なり、働きながら、移動の合間に、地下街としての“機能”と“利便性”を併せ持っています。
その名前どおり「堂島(DOJIMA)地下センター」――忙しく動くオフィスワーカーの足音が響く、梅田北の地下ネットワークの一端です。
| ● | 正式名称:ドージマ地下センター(Dojima Underground Center) |
| ● | 通称:ドーチカ |
| ● | 営業時間: 月〜金:10:00〜20:00 土:10:00〜18:00 ※一部店舗により異なります。 |
| ● | 定休日:第3日曜日(12月を除く)、1月1日 |
| ● | 店舗数:約 60店舗(飲食、物販、サービス店など) |
| ● | 西梅田駅(大阪メトロ四つ橋線)・JR北新地駅・阪神大阪梅田駅などから地下通路でアクセスできる、梅田北西部の地下街。 |
| ● | 桜橋交差点地下から堂島アバンザ方面へ延びる約250〜300メートルの「1本道」の地下通路。 |
| ● | 両脇に飲食店、雑貨、薬局、サービス店が並び、ビジネス街としての利用が多い。 |
| ● | 西梅田駅(大阪メトロ四つ橋線)・JR北新地駅・阪神大阪梅田駅などから地下通路でアクセスできる、梅田北西部の地下街。 |
| ● | 他の地下街(ホワイティうめだ、ディアモール大阪)とも地下通路で接続されており、雨天時や荷物の多い日にも便利なルートの一つ。 |
| ● | Osaka Metro四つ橋線「西梅田駅」8号出口すぐ。 |
| ● | JR「北新地駅」西改札口より徒歩数分。 |
| ● | 住所や位置の関係から、関西主要交通ネットワークの地下通路網ともリンク。 |
| ● | 仕事帰りの一杯・軽食:飲食店が多いため、オフィス街からの移動途中に立ち寄るのに適しています。 |
| ● | 雨・寒さ・暑さを避けた移動ルートとして:地下で梅田・堂島・中之島方面を移動する際の“抜け道”としても有効です。 |
| ● | 雑貨・薬局・サービス系の買い物:薬局や100円ショップ・書店なども含まれており、通勤帰りの“ついで利用”にも◎。 |
| ● | 「ちょっと静かな地下街を歩きたい」:比較的規模は大きすぎず、1本道で通りやすいため“迷いにくい”地下街としても評判。 |
| ● | 日祝・第3日曜日あたりは休業または営業時間が短い店舗もあり、事前確認がおすすめです。 |
| ● | 規模がややコンパクトなため、ファッション中心の大規模ショッピングを目的とするなら、ホワイティうめだやディアモール大阪との使い分けが良いでしょう。 |
| ● | 地下通路のため、出口が複数あります。目的地を決めておくと、迷いを減らせます。 |
| 出発地点 | 行き方(道のり) |
|---|---|
| JR大阪駅 | ー |
| 阪急電車・大阪梅田駅 | ー |
| 阪神電車・大阪梅田駅 | ー |
| 御堂筋線・梅田駅 | ー |
| 谷町線・東梅田駅 | ー |
| 四つ橋線・西梅田駅 | ー |