ディアモール大阪|大阪駅・梅田エリア完全ガイド

ディアモール大阪|大阪駅・梅田エリア完全ガイド

水都大阪ホッとなニュース&ブログ

地上の喧騒から一歩地下へ。
そこに現れるのは、柔らかな光が差し込むガレリア、モザイクタイルが美しく輝くアーケード、 そしてゆったりとした時間が流れるヨーロッパの街角のような空間。

「ディアモール大阪」は、JR「大阪駅」「北新地駅」や阪神「大阪梅田駅」、地下鉄「西梅田駅」「東梅田駅」など、 梅田の主要交通網すべてと地下でつながる、大阪屈指の洗練された地下街です。

朝は通勤客が行き交い、昼は買い物客や観光客でにぎわい、夜はレストランやカフェで人々がくつろぐ——。 まるで“梅田の地下にもう一つの街がある”かのような、完成度の高い都市空間。

そのデザインテーマは「ディアモール=Diamond+Mall」。 その名の通り、光のきらめきと気品をまとった通路が四方に広がり、 ファッション・雑貨・グルメなど約90の店舗が点在します。

さらに、中央の「円形広場」には自然光が差し込み、 地上の都市と地下の街とをやわらかくつなぐ象徴的な空間となっています。

通勤の途中でも、買い物の合間でも、雨の日でも、いつでも快適に過ごせる場所。 ディアモール大阪は、“大阪・梅田の地下を最も美しく歩ける街”です。


基本情報


正式名称:ディアモール大阪(Diamor Osaka)
大阪府大阪市北区梅田1丁目 大阪駅前ダイヤモンド地下街1号
開業:1990年(平成2年)
店舗数:約90店舗(ファッション・雑貨・グルメ・カフェなど)
営業時間:
物販・サービス 10:00〜21:00
飲食店 10:00〜22:00
※店舗により異なります
コンセプト:交通機関などと地下で連結し、「上質でハイセンスなライフスタイルを提供する地下空間」を目指しています。
運営:大阪地下街株式会社

特徴・魅力


交通網と直結:JR大阪駅、阪神・阪急・大阪メトロ各線・JR東西線「北新地駅」などと地下通路・連絡通路でつながっており、アクセス性が非常に高いです。
イタリアの街並みをモチーフにした設計:床のモザイク、ガレリア風の天井、アトリウムなど、落ち着きとデザイン性が感じられる空間演出。
四つのストリートで構成:ファッショナブルストリート、マーケットストリート、バラエティストリート、カジュアルストリートの4つのエリアに分かれており、用途や気分に合わせた買い物ができます。

利用シーン別おすすめ


ファッション・雑貨探し:レディース・雑貨・コスメ系が豊富で、駅近で買い物を済ませたい時に便利。
待ち合わせ・休憩スポットとして:地下街内に「円形広場」など分かりやすいランドマークがあり、荷物が多い日や雨天時の集合にも安心。
通勤・帰宅途中の立ち寄り:地下街を通るルートにあるため、雨の日でも気軽に立ち寄れ、駅から直結なので時間のロスも少ないです。
お食事・カフェ利用:飲食店舗も点在しており、買い物後の休憩や軽い食事にも対応。

行く前の注意・ポイント


通路が多く、地下での迷いがちになるため、「円形広場」などの目印を覚えておくと安心。
営業時間や店舗による定休日・変動があるため、目当てのショップがある場合は事前に公式サイトで確認を。
駅直結でアクセスしやすい反面、混雑する時間帯(特に夕方・休日)もあります。荷物の多い日は少し余裕を持った行動がおすすめ。

ディアモール大阪への行き方


地図

公式ホームページ・SNS

水都大阪 ホッとなニュース&ブログ

『保険クリニック®』ディアモール大阪店 10月17日(金)オープン!
『保険クリニック®』ディアモール大阪店 10月17日(金)オープン!
ディアモール(大阪駅前ダイヤモンド地下街)で、モーニング・朝食の食べられるお店
ディアモール(大阪駅前ダイヤモンド地下街)で、モーニング・朝食の食べられるお店
大阪梅田、空輸便でご当地の味をそのままお届け!「出張版 SORAKARA OTODOKE~全国のおいしいもの発見フェア~」開催
大阪梅田、空輸便でご当地の味をそのままお届け!「出張版 SORAKARA OTODOKE~全国のおいしいもの発見フェア~」開催

大阪駅・梅田エリア完全ガイド


タイトルとURLをコピーしました