
水都大阪ホッとなニュース&ブログ
大阪メトロ谷町線の東梅田駅(駅番号:T20)は、大阪市北区曽根崎二丁目に位置し、梅田エリアの中心部にある地下鉄駅です。1967年3月24日に開業し、現在では1日平均約15万人が利用する、谷町線内でも有数の利用者数を誇る主要駅です。
歴史と特徴
東梅田駅は、当初は御堂筋線梅田駅と同一ホームでの対面乗り換えを計画していましたが、工事の難航により現在の位置に建設されました。その結果、御堂筋線の梅田駅とは別の駅として運用されています。なお、両駅間の乗り換えには、乗車券の相互利用が可能で、30分以内であれば追加料金なしで乗り継ぎができます。
駅の構造と設備
東梅田駅は地下2階に2面2線の対向式ホームを持ち、複数の改札口(南改札、中西改札など)を通じて、周辺の地下街やビルと直結しています。駅構内にはエレベーターや多機能トイレ、コインロッカー、AEDなどが設置されており、バリアフリー対応も充実しています。また、駅構内にはデジタルサイネージ広告が設置されており、企業の広告展開にも利用されています。
周辺駅と乗り換え方法
東梅田駅は、以下の駅と地下通路で連絡しており、乗り換えが可能です。
| ● | 大阪メトロ御堂筋線「梅田駅」 |
| ● | 大阪メトロ四つ橋線「西梅田駅」 |
| ● | 阪急電鉄「大阪梅田駅」 |
| ● | 阪神電鉄「大阪梅田駅」 |
| ● | JR「大阪駅」 |
| ● | JR東西線「北新地駅」 |
これらの駅とは、地下街「ホワイティうめだ」や「ディアモール大阪」を通じて接続されており、雨天時でも快適に移動できます。ただし、JR東西線の北新地駅への乗り換えには約9分を要するため、同線への乗り換えは南森町駅の方が便利です。
周辺施設(スポット)とアクセス方法
東梅田駅周辺には多くの商業施設や観光スポットがあります。
| ● | 阪神百貨店梅田本店 |
| ● | 阪急百貨店うめだ本店 |
| ● | 大阪ステーションシティ(大丸梅田店、ホテルグランヴィア大阪など) |
| ● | ホワイティうめだ(地下街) |
| ● | 露天神社(お初天神) |
| ● | 大阪駅前第1〜第4ビル |
これらの施設へは、駅から地下通路を利用してアクセス可能で、ショッピングや観光に便利な立地です。
地図
ホームページ
![]() | 大阪メトロ谷町線・東梅田駅 |
東梅田駅は、梅田エリアの中心に位置し、複数の路線や商業施設と直結している利便性の高い駅です。通勤や観光、ショッピングなど、さまざまな目的で利用されており、大阪を訪れる際には欠かせない交通の要所となっています。
詳しい情報や最新の運行状況については、Osaka Metroの公式サイトをご確認ください。


