追手門学院大学、2024年4月文学部の入学定員を220名へ・歴史文化専攻を2コース制に

追手門学院大学、2024年4月文学部の入学定員を220名へ・歴史文化専攻を2コース制に

【 学校法人追手門学院 】

(入学定員)

追手門学院大学(略称:追大、大阪府茨木市、学長:真銅正宏)は、国際教養学部を改組して開設した文学部人文学科の入学定員を40名増員し、2024年4月からは220名とします。

文学部は日本文学、歴史文化、美学・建築文化の3つの分野で構成しています。

このうち日本文学専攻は、国語教育学が専門の教員を増員して、中学高校の国語教員免許取得の支援を充実させ、入学定員を75名から100名に増やします。

また、歴史文化専攻は「地誌学」や「アジア文化論」などの科目を配置し、「日本史学コース」と「文化・地理学コース」の2コース制をとり、入学定員を75名から90名に増やします。

美学・建築文化専攻では、これまで二級建築士の受験資格取得は可能でしたが、一級建築士の受験資格取得が可能となりました。

今回の学びの拡充による入学定員増については、2023年6月28日に文部科学大臣より認可されました。

【ポイント】

2024年4月文学部人文学科の入学定員を180名→220名に増やす
日本文学専攻は教員免許取得支援を充実、歴史文化専攻はアジア文化や地理を学ぶコース開設
建築を人文科学の視点で学ぶ美学・建築文化専攻で一級建築士の受験資格取得が可能に

学校法人追手門学院のホームページへ



最新記事|学び

阪急電車「石橋阪大前駅」から大阪大学・豊中キャンパスへの行き方(徒歩約15分)
戦国武将・真田幸村と父・昌幸の屋敷跡とされる真田庵
第3回 大阪大学「21世紀懐徳堂出張セミナー」
大阪大学の学園祭「まちかね祭2023」に行ってきました!
2023年 満足度の高い『高校受験』塾 ランキング《近畿版》

タイトルとURLをコピーしました