“空飛ぶレース機”が未来都市大阪・うめきたに出現!新時代のモータースポーツ「AIR RACE X」9月6日(土) 大阪に初上陸

“空飛ぶレース機”が未来都市大阪・うめきたに出現!新時代のモータースポーツ「AIR RACE X」9月6日(土) 大阪に初上陸

AIR RACE X

(c) Suguru Saito / AIR RACE X :6月24日(火)梅田スカイビルで行われた記者会見より

スマートフォン・タブレット越しにレース機が空を駆け抜ける!都市とテクノロジーが融合した、新しいスポーツ観戦体験を大阪で

2025年9月6日(土)、次世代モータースポーツ「AIR RACE X(エアレース・エックス)」2025シリーズ最終戦(ラウンド3)を大阪・うめきたで初開催いたします。

大会名称は「エアレースX2025 積水ハウス 大阪うめきたデジタルレース in グラングリーン大阪&グランフロント大阪」。



本大会は、大阪の「グラングリーン大阪」と「グランフロント大阪」を舞台に、XRテクノロジーと都市の可能性を掛け合わせた、世界でも類を見ないAR(拡張現実)観戦型のスポーツイベントとして実施されます。

さらに、「世界が注目する未来社会の実験場」大阪・関西万博(夢洲会場)とのサテライト連動も実施。都市・テクノロジー・スポーツ・未来社会が接続する新たな都市型レースイベントとして展開されます。

“空飛ぶレース機”が未来都市大阪・うめきたに出現!新時代のモータースポーツ「AIR RACE X」9月6日(土) 大阪に初上陸
※STYLYアプリによるAR観戦体験イメージ

記者発表会を梅田スカイビルで開催
大会開催に先立ち、6月24日(火)に大阪・梅田スカイビルにて記者発表会を開催。発表会には、2024年シリーズチャンピオンであるエアレースパイロット・室屋義秀選手(LEXUS PATHFINDER AIR RACING・日本)も登壇し、AIR RACE X の新たな魅力と、大阪大会に向けた意気込みを語りました。

“空飛ぶレース機”が未来都市大阪・うめきたに出現!新時代のモータースポーツ「AIR RACE X」9月6日(土) 大阪に初上陸

室屋選手コメント
「今シーズンも総合優勝を獲ることが最大の目標です。第1戦は予選・決勝ともに2位という結果で、予選・決勝ともに1位のパットリック・デイビッドソン選手に年間ポイントの差を10ポイントも広げられてしまっているので、第2戦の結果次第では、第3戦の試合がかなり重要になってくると思います。第3戦の舞台・大阪でシリーズチャンピオンが決まると思うので、少しドキドキしていますが、気を抜くことなく頑張ります。」

西日本初、グラングリーン大阪・グランフロント大阪の新未来都市空間を舞台にした“まったく新しいモータースポーツ”
AIR RACE Xは、世界最高峰のパイロットたちが、最高時速400km・最大12Gという極限環境下で飛行精度とスピードを競う、新時代の空中モータースポーツです。

AIR RACE X の最大の特徴は、最先端テクノロジーを活用した“競技フォーマットと観戦スタイル”。選手たちは世界中の拠点で実際にフライトし、機体に搭載された専用センサーにより誤差わずか3cmという超高精度の飛行データを計測・収集。そのデータをもとに、都市空間にAR(拡張現実)で“空飛ぶレース機”が再現されます。

観客はXRプラットフォーム「STYLY」をつうじて、スマートフォンやタブレット越しに大阪のリアルな街並みを駆け抜けるレース機の姿を観戦できる——これまでにないAR観戦体験が、2025年9月6日(土)、大阪の「グラングリーン大阪」と「グランフロント大阪」を舞台に展開されます。

“空飛ぶレース機”が未来都市大阪・うめきたに出現!新時代のモータースポーツ「AIR RACE X」9月6日(土) 大阪に初上陸
(c) AIR RACE X

今大会は2025年シーズンの最終戦(ラウンド3)として開催され、1対1のトーナメント形式(準々決勝〜決勝)で勝者を決定。予選成績と最終戦の結果を総合して、大阪の地で2025年のシリーズチャンピオンが決まります。

“空飛ぶレース機”が未来都市大阪・うめきたに出現!新時代のモータースポーツ「AIR RACE X」9月6日(土) 大阪に初上陸
(c) AIR RACE X

積水ハウスがタイトルパートナーに就任
“すべてを人のために、 すべては未来のために”を掲げる、グラングリーン大阪開発事業者JV9社の1社である積水ハウスは、AIR RACE Xが体現する「可能性を拡張する挑戦」に共鳴し、本大会のタイトルパートナーに就任することが発表会にて明らかにされました。グラングリーン大阪先行開業から 1 周年のタイミングでの開催となる今大会を通じて、本社がある大阪の盛り上げに貢献します。

AIR RACE Xは、積水ハウスとの連携を通じて、先進技術と都市空間を活用した新たなスポーツ観戦のあり方を提案し、次代の社会における新たな体験価値の創造に取り組んでいきます。

“空飛ぶレース機”が未来都市大阪・うめきたに出現!新時代のモータースポーツ「AIR RACE X」9月6日(土) 大阪に初上陸
(c) AIR RACE X

未来社会との接続:都市と万博を結ぶAR観戦体験
さらに今大会は、「世界が注目する未来社会の実験場」大阪・関西万博(夢洲会場)ともサテライト連動。都市空間と万博を結ぶ“多拠点AR観戦”という新しいスポーツ観戦のかたちが、大阪から実装されようとしています。

AIR RACE X ビジョン
EXPAND LIMITS! 可能性を拡張する新たな挑戦
AIR RACE X – 可能性を拡張する革新的な空のモータースポーツ
AIR RACE X は、最新のテクノロジーと革新的且つ公正な競技フォーマットを通じて、スポーツの本質である挑戦・進化・感動 を拡張します。
不可能と思われたことが可能になる――それが私たちの舞台です。
持続可能な競技フォーマットと先端技術によって、あらゆる制約を取り払い、挑戦・空間・体験のすべてを拡張。選手たちは自らの限界を超え、観る者にはこれまでにない没入感と感動を届けます。
AIR RACE X は、可能性を拡張し続ける革新的なモータースポーツとして、挑戦を進化へと変え、世界中のファンと選手に新たな価値を創出します。

【開催概要】

■ 開催名称:
 英文表記: AIR RACE X 2025 SEKISUI HOUSE OSAKA UMEKITA Digital Race in Grand Green Osaka & Grand Front Osaka
 日本語表記:エアレース X 2025
       積水ハウス 大阪うめきたデジタルレース in グラングリーン大阪&グランフロント大阪
■ 日  程: 2025年9月6日(土)11時~19時(予定)
■ 開催場所:【AR観戦会場】
グラングリーン大阪(うめきた公園)
グランフロント大阪(うめきた広場)
【連携パブリックビューリング会場】
関西・大阪万博夢洲会場内・ポップアップ北ステージ
■ 観戦方法:AR観戦(STYLYアプリを使用/公式観戦エリアにて体験可能)
公式YouTubeチャンネルでの無料配信
■ 主  催: AIR RACE X / AIR RACE X 2025 大阪大会実行委員会
■ 共  催:グラングリーン大阪・グランフロント大阪
■ タイトル
 パートナー:
積水ハウス株式会社
■ XR
 アライアンス
 パートナー:
株式会社STYLY
■ メディア
 パートナー:
株式会社クロスアーキテクツ(META STEP MAGAZINE)

大会公式情報
AIR RACE X 公式サイト: https://www.airracex.com/ja/
AIR RACE X 公式YouTube: https://www.youtube.com/@AIRRACEX
AIR RACE X 公式SNS: https://linktr.ee/airrace_x

“空飛ぶレース機”が未来都市大阪・うめきたに出現!新時代のモータースポーツ「AIR RACE X」9月6日(土) 大阪に初上陸
(c) AIR RACE X

アライアンスパートナー STYLY(スタイリー)
STYLYは空間レイヤープラットフォームです。
XR/空間コンピューティングを主軸としたテクノロジーにより、ランドオーナーや街づくりに携わる皆様に対して空間プロデュースやソリューション提供を行っています。

STYLY 公式サイト https://styly.inc/ja/

“空飛ぶレース機”が未来都市大阪・うめきたに出現!新時代のモータースポーツ「AIR RACE X」9月6日(土) 大阪に初上陸
(c) AIR RACE X

AIR RACE Xのホームページへ



最新記事|IT

Goofy、関西エリアの支援強化のため、WeWork LINKS UMEDA を利用
“空飛ぶレース機”が未来都市大阪・うめきたに出現!新時代のモータースポーツ「AIR RACE X」9月6日(土) 大阪に初上陸
大阪なんばでデジタル技術を活用した「未来都市化」始動
大阪電気通信大学、メタバース空間に“第三のキャンパス”建設予定!
エレコム、個別スイッチで電源をON/OFFできる底面マグネット付き USB-A×4ポートUSBハブを新発売

タイトルとURLをコピーしました